マインクラフト Pixelmon 攻略 ~導入編

まずはインストールしないと始まらない。

Pixelmonを導入する方法はいくつかあるが、最も簡単なランチャー方式を紹介。

 

ダウンロード

Pixelmon 公式のダウンロードページからPixelmon Launcherをダウンロード

1

怪しいサイトに繋がるが、数秒待つと表示されるSKIP ADをクリック

2

またしても待たされるが、数秒後に表示されるDownload Pixelmon Launcherをクリックするとダウンロードが始まる。

3

 

インストール

ダウンロードしたファイルを起動。規約に同意したらチェックを入れてNextをクリック。

インストール先を選べるが、これはランチャーをインストールする場所で、Minecraftがこの場所へインストールされるわけではない。

4

 

特に何も変えずInstallをクリック。

5

 

ランチャーが起動したらMinecraftのユーザー名とパスワードを入力。

7

 

Create New Profileの隣の+ボタンをクリック。

音楽がうるさい場合は右上のボタンで消せる。

8

 

New Profileに任意の名前(ゲームには関係ない)を入れ、Pixelmonのバージョンを選択。

特に理由がなければ最新のバージョンを選ぼう。Pixelmonのバージョンによって、Minecraftのバージョンも自動で決まるので注意。

9

 

Pixelmonのバージョンを選ぶと項目が増える。

Forgeも理由がなければ最新の物を。

Browse for ModsではPixelmon以外で手持ちのModを一緒にインストールしてくれる。今回はNot Enough Itemsを一緒に導入した。 Not Enough Items (NEI) ~マインクラフトMod紹介

Add Official Side-ModではPixelmonの公式が公開している追加Modを選択できる。コダックをスポーンさせないModなどがある()。

選択が完了したらSaveをクリック。

10

 

右上にインストールボタンが表示されるのでクリック。Minecraftのダウンロードとインストールが始まるのでしばらく待つ。

11

 

完了画面が表示されたらRun ~をクリック

 

12

 

無事Minecraftが起動すればインストール完了。OptionsのLanguageで日本語を選択しておけば、Pixelmonも日本語化される。

13

2 Comments

モン吉

forgeは勝手にダウンロードしてくれるんですか?
それとも自分で用意しないといけないんですか?

返信する
あかいろ

まだMACに対応してないみたいだからiMAC内にWindows入れたけど、重すぎてなのか3秒ごとに固まって動けなくなる、、、これMAC用のハードディスク買えば解決できますか

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です