目次
Mod環境でのプレイにはもはや必須といってもいいMod「Not Enough Items」(以下NEI)
チートModと呼ばれたりしますが、NEIはインチキModではありません。
チート機能なしでもNEIは欠かせないほど便利です。
NEIでできること
サバイバルモードでも使える機能
- アイテム検索
- レシピの確認(Modで追加されたアイテムやブロックにも対応!)
- Mobの湧き防止チェック
- チャンク範囲を表示
チート機能
下記の機能は管理者権限が必要
- サバイバルモードとクリエイティブモードの切り替え
- エンチャント付加
- アイテム呼び出し
- クリエイティブ拡張モード
- 全種モブスポナー解禁
- 持ち物のセットセーブ
- HP全回復
- 昼夜の切り替え
- 天候の変更
- アイテム吸い寄せ
ダウンロード
Forgeの導入がお済みでない方は、こちらの記事を参考に導入してください。

NEI単体では機能しません。「Just Enough Items」と「CodeChickenLib」を一緒に導入します。
「NEI」と「CodeChickenLib」のダウンロード
Minecraf Version:のところのリストから、使っているマインクラフトバージョンを選択。(画像は例として1.12.2です。自身に合ったものを選択してください。)
選択したバージョンに対応したModの一覧が出てくるので、「CodeChickenLib」と「NotEnoughItems」の「universal」のところをクリック。
広告サイトに移動するので、5秒ほど待って右上に出てくる「SKIP」をクリックでダウンロードできます。
「Just Enough Items」のダウンロード
NEIは「Just Enough Items」のアドオンです。
つまり前提Modとして「Just Enough Items」が必要となります。
設定
マインクラフトは英語設定にしてあります。
インベントリを開くと機能が追加されているので、左下のOptionsをクリックし、Inventoryを選択。
Inventoryの設定画面。
まず、右上がGlobalになっているのでWorldに変更します。
① | NEIの全機能のON/OFF | |
② | モードの選択 |
Cheat Mode – 全機能が利用可能です。(OP権限が必要) Recipe Mode – チート機能を制限します。 Utility Mode – 一部機能を制限できます。制限する機能は画像の③で設定できます。(OP権限が必要) |
③ | ユーティリティーモードで制限する機能の選択 |
使い方
チートモードでの画面です。
![]() |
シフト+クリックでインベントリ内の全アイテムを消去 |
![]() |
雨のON/OFF |
![]() |
モード変更(サバイバル、クリエイティブ、クリエイティブ+) |
![]() |
マグネットモードのON/OFF。アイテムを拾う範囲の拡張 |
![]() |
時間を夜明けにする |
![]() |
時間を正午にする |
![]() |
時間を日没にする |
![]() |
時間を夜中にする |
![]() |
回復する |
右側に表示されるアイテムの一覧はクリックするとインベントリに追加されます。(レシピモードではレシピ表示)右下のボックスで追加するアイテムのスタックの数を設定できる。
ポインタをアイテムに合わせてRキーを押すとレシピ確認できます。Uキーでそのアイテムを使って作れるアイテムのレシピの一覧が出せます。
真ん中下のボックスではアイテムを検索できます。
Modで追加されたアイテムも表示され、レシピも見れます。
Mobのスポーン表示
これも非常に便利です。
ゲーム中にF7キーでON/OFFできます。
黄色く表示される部分は夜になるとMobが沸いてしまうブロック、
赤色表示は常にMobが沸くブロックです。
コメントを残す