目次
多数の便利なアイテム・ブロックを追加するMod、Extra Utilities。
こんなのあったらいいのに…と思っていたような、かゆいところに手の届く機能が詰まっています。
インベントリ拡張 – Golden Bag of Holding
手に持って右クリックで中を開きます。
追加インベントリとして利用できます。
Mobをアイテム内に保存 – Golden Lasso, Cursed Lasso
Mobを右クリックで捕獲し、もう一度右クリックで召喚します。
Mobを特定の位置に移動させたい場合や、馬で出かけた際に便利。
敵性Mobを捕獲するには派生アイテムの「Cursed Lasso」が必要で、MobのHPを1(ハート半分)になるようにダメージを与えないと捕獲できません。
草刈り用アイテム – Sickle
ワンパンで広範囲の草を刈れるアイテム。
素材によって刈れる範囲が変わり、エンチャントもできます。
木・金 | 3x3x3 |
石 | 5x5x5 |
鉄 | 7x7x7 |
ダイヤモンド | 9x9x9 |
大量のMobを召還 – Division Sigil
起動に条件があるが、Mobを大量に湧かせられる。
周囲が汚染された土に変わるが朝になると燃えて土に戻る。
エンダーマンも湧くのでエンダーパール稼ぎにも使える。
マインクラフトのバージョン1.7.10で利用する必要があります。
空中にブロックを置ける – Angel Brock
空中に置けるブロック。空中に施設を作りたい場合に便利。
大量の丸石を圧縮して保管 – Compressed Cobblestone
ブランチマイニングをしてるとすぐに丸石でインベントリが一杯になってしまいます。
Extra Utilitiesを導入していれば、丸石をクラフトで圧縮できます。
溶岩を汲み上げる – Ender-Thermic Pump
RF入力で溶岩を接続したタンクに汲み上げる。
溶岩源があった所は自動で石に置き換わる。
マインクラフトのバージョン1.7.10で利用する必要があります。
クァーリーの強化版 – Ender Quarry
フェンス、もしくはEnder Markerで指定した範囲を自動で掘ってくれる。
掘った場所は自動で土に置き換わるため穴が開かない。
本体にアップグレードを接続してスピードアップやシルクタッチを付けたりできる。
マインクラフトのバージョン1.7.10で利用する必要があります。
コメントを残す