影Mod Continuum1.0 ~マインクラフトMod紹介

影Modのシェーダーパック、「Continuum 1.0」を紹介。

暖かみのあるライティングが特徴で非常に綺麗だが、スペック要求も高い。

ダウンロードはこちら

影Modの導入方法も紹介している。 マインクラフト影Modの入れ方 1.8

Continuum 1.0には10ものバージョンがある。今回はフレームレートも表記するので自分のPCのスペックに合う物を導入してみて欲しい。

 

撮影環境

  • CPU Core i5-4670k 3.40GHz
  • GPU Radeon R9 290

Minecraftの設定は影Mod用にOptifineの最低限の設定だけを済ませ、ほぼデフォルトのまま。Resource Packもデフォルトの物。

/timeコマンドを使って、極力同じ太陽の位置で撮影しているが、モデルがアニメーションすることもあり、写りに差ができてしまった。

クリックでフル解像度の画像が表示されるので、ブラウザのタブ機能等を使って比較してみてほしい。

デフォルト 2015-09-29_01.47.57

平均 fps300

デフォルトのMinecraft

Lite Continuum1.0_lite80

平均 fps80

これでも綺麗だが水面の表現がおかしい。

既にfpsが80と先が思いやられる。

Low Continuum1.0_low75

平均 fps75

水面の表現が治った。

Medium Continuum1.0_medium70

平均 fps70

画像ではわかりにくいが、水面の波がより綺麗になる。

MediumDOF Continuum1.0_mediumdof59

平均 fps59

被写界深度(DOF)により、ピント効果が加わる。

High Continuum1.0_high56

平均 fps 56

影の解像度が上がり、くっきり見えるようになる。

HighDOF Continuum1.0_highdof49

平均 fps49

High+被写界深度

Ultra Continuum1.0_ultra40

平均 fps40

影の解像度がさらに上がる。それ以外はわからない。

UltraDOF Continuum1.0_ultraddof34

平均 fps34

Ultra+被写界深度

ExtremeDOF Continuum1.0_extremedof30

平均 fps30

水面の表現が良くなったが、それ以外はやはりわからない。

Cinematic Continuum1.0_cinematic27

平均 fps27

アニメーションが大きく変わり、ゆっくり動くようになる。

プリンみたいなプニプニした動きではなくなる。

画像では伝わりにくく申し訳ない。

非常に重たいので、MediumかHigh当たりがオススメである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です